腸内フローラの多様性には... 手前味噌?!

View this post on Instagram

先日のお話会で お二人に伺った とっても貴重なお話 わたしの暮らしの中で 感じたことを織り交ぜて 少ーしづつ 公開していきます   今日は「生物多様性」  例えば まず鳥に 木の実を食べてもらう すると その鳥のお腹の中で外皮が溶け 糞と一緒に土壌に落ちる そうすることで 初めて発芽する という 種の保存の方法を選んだ  樹もあるのだそう  この樹は 強靭な外皮によって  複雑な環境の変化に対応しやすく 変化したのでしょう でも 鳥がいなければ 自分達の子孫を 残すことが出来ません  こんな具合に いろんな生物・植物が密接に関わり合う事で 私たちの暮らす地球は バランスを保っている事例が たくさんあります   ですが、世界中から この多種多様な生き物達が その個体数を 減らし続けているんです (世界的な 大規模森林火災... いろいろなことを 想わずにはいられませんが 今回は会えて割愛...)   その地球規模の現象が 実は 私たちの身体の中でも 起こっていて  私たちの 体内の菌 も 同じように 減少しています  ヒトの赤ちゃんって  とにかくなんでも 口に入れちゃうんですね でも そうやって およそ3歳頃までに 自分の身体の中に 多種多様な菌を培養して 自分だけの 小宇宙を創っていきます  それなのに 近年、除菌したり 過度に清潔にしすぎるせいで 体内の菌の種類も数も 減っているそうで アトピーをはじめとする 様々な皮膚トラブルだけでなく 一見 腸とは関わりがなさそうに見える あらゆる部位の病気や 寿命にも 大きな影響を及ぼすとまで 言われています   補足: ヒトの腸の中では、通常およそ3万種、100兆〜1000兆個の細菌が 共存しています-wikiより引用-  腸内フローラは 実に多種多様で この地球上で2つとして 同じものをもつ人は いないそう 「わたしだけ」のoriginal小宇宙‼︎    以前お会いした 浄水器メーカーの 熱血社長様が 「味噌‼︎ 味噌ですよ‼︎ もちろん熱を加えてない 生のね。 自家製味噌が一番イイ‼︎ だって 菌の数も種類も 凄いんだもの。 数が多けりゃいい ってもんでもないのよ。 たくさんの種類があるから いろんなものに対応出来る。 生の味噌‼︎ 毎日ね。 こどもにも味噌‼︎味噌‼︎」  って...熱弁されていたのを思い出した   .....今年も味噌、仕込みましょうね☺︎  だって味噌を仕込んで 出来上がるまで これまたひとつの「小宇宙誕生‼︎」みたいに 菌達が躍動して いろんな勢力が入り乱れるのが 観てて面白いのです(笑)  まずは自分の中の「生物多様性」を整える 自分の中の「小宇宙」に 想いを巡らせてみたいと思います   味噌...作ってみませんか? 案外 簡単に出来ちゃうものですよ〜☺︎  #自家製味噌 #手前味噌 ですが... #味噌作り #冬の手仕事 #保存食 #organic #wholefoods #発酵 #身土不二 #腸内フローラ #生物多様性 #prayforaustralia #日々 #こどものいる暮らし

A post shared by ERiCA (@sangatsu_no_hitsuji) on

0コメント

  • 1000 / 1000