N°8 organic2020.01.08 13:14日本からアフリカを想う View this post on Instagram †日本から アフリカを想う† 三月の羊 の organicバーム N°8 の主原料 未精製 organic シアバター もう 心が折れそうになる程 試作して ようやく辿り着いた perfect quality 「パンに塗って食べたい」テクスチャは このシアバターだからこそ 再現されているといっても 過言でない程... 多少コストは 高くとも 貴方でなくては ダメなのです...☺︎ 昔、小学校だったかの 国語の教科書で 「杵つき餅だから どれも旨いわけではない 『杵つき』というと 昔ながらで 手間暇かかっていて 当然旨いだろう という 固定概念があるだけで 実のところ 機械で均一に仕上げた餅の方が 旨いことだってある」 というような そんなのを 読んだ覚えがある 当時は なんてひねくれた 頑固親父の主張だ‼︎ と サッパリしっくり来なかったけど ここにきて 自分が モノを作る立場になり その意味が 痛いほど分かるようになった organic だから 品質がいいわけじゃない organic だから その国の人に 有益な施しだとも限らない 表面的な 耳触りの良い言葉に 騙されず 自分の目で 見て 感じ そして しっかりと その裏側を確かめる このシアバターなら フェアトレードで 国際的な品質基準にも適い 何より ちゃんと現地アフリカの女性を 直接的に 支援する事が出来る それは アフリカに暮らす 子どもたちの修学支援にも 人権保護にも繋がってる アフリカ女性が 経済的に自立出来れば 子ども達の 過酷労働も避ける事が出来るし 知的教育を受ける事も出来る (シアバターは伝統的に 「女性だけ」が収穫〜加工を許されています) そういう裏付けが しっかり見て取れた時 ようやく 三月の羊 の コンセプトと ピタッ と 合致するのです -organic の その先に- 遠く離れた アフリカの 楽しく逞しくシアの実を砕く 女性達の姿を 想いながら アフリカの子ども達を 想います #アフリカ #アフリカ支援 #africa #シアバター #organic #フェアトレード #ブルキナファソ #児童労働のない未来へ #smile #peace #organicのその先に A post shared by ERiCA (@sangatsu_no_hitsuji) on Jan 8, 2020 at 4:49am PST 三月の羊フォロー2020.01.11 13:15ミツバチと生物多様性2020.01.06 13:132020.01.11 満月のお話会0コメント1000 / 1000投稿
0コメント